日本を学ぶ 松栢勉強会 先人が残してくれた”和の哲理” ”全一” ”家族主義” 原理原則を学び社会へ貢献していく土台を作る

受け継がれながら約20年続く勉強会。
現代を生きる日本人としての在り方をテーマに勉強会を開催しています。

日本は神武天皇即位から2679年になります。
4/30・5/1は天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位の式典があり5/1から元号が令和に変わります。

遠い先祖から脈々と受け継がれ日本人のDNAに刻まれている「和の哲理」とは何か?

松栢勉強会では、古事記、正法眼蔵、般若心経など神道・仏教など幅広い知識と視野を通して日本文化に精通されていた、故 三上氏の書籍をもとに読み解いていきます。

様々な側面から仕事や生活に必要な要素を学び、抱えている課題や悩みは一人一人異なりますが、何かしらのヒントを持ち帰ってもらえれば幸いです。

【講義内容】
経営学、第三文化論、仏教哲学、神道哲学(三上先生の講義録から)

1.我が社の反省
2.古事記を読み解く
3.中化神龍師随聞記

※テーマは当日変更する場合があります

開催日時 2019年5月22日(水)
18:30~20:30
会場 神奈川県川崎市幸区大宮町1310
ミューザ川崎シンフォニーホール 4F 会議室1
会場の地図はこちらへ
交通 JR川崎駅 下車徒歩3分、京急川崎駅下車徒歩8分
料金 1,500円
お申込み ■facebookページから
facebookにご登録の方は、下記アドレスのイベントページで「参加予定」を押してください。
https://www.facebook.com/events/1122216444651670/

■メールから
必要事項をご記入の上、下記メールまでお申込みください。
・参加希望の日付
・勉強会の名前
・参加者のお名前
info-tokyo@nippon-shohaku.jp
主催 東京松栢会
神奈川県川崎市幸区大宮町1310
ミューザ川崎シンフォニーホール 4F 会議室1
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/access/